〒190-0001 東京都立川市若葉町2-39-8

営業時間
平日9:00~17:00

2011年 8月17日

 

昨日は毎日コミュニケーションズさんにおじゃましました。

マイコミ-08-16 13.33.40.jpg

「あなたのiPad見せてください!」という取材記事のコーナーがあり、
全然使いこなせていないiPadの取材をしてもらいました。

 

今回、マグロの話はほとんどなく、趣味の虫の話ばっかりです。
記事がアップされたらまたお知らせします。

ハカセ.クスサン.11.08.16s.JPG

↑ 取材中の様子 

2011年 8月11日

 


昨日、おとといの2日間は、 鹿児島県におじゃましました。

 

桜島08-10 09.29.50.jpg

↑ 桜島

 

 

10年前の8月は、私がマグロ船から帰ってきたときで、
そのときは鹿児島の魚市場に入港しました。

 

 

市場08-10 06.55.27.jpg


今回は、その市場の売店に行き新しいカッパを買いました。

カッパ08-10 17.36.09.jpg

↑ 新しいカッパ

 


この胴長タイプのカッパは、漁師さんが
一番使っているものだと思います。

 


このタイプだと、上着を着ないでもいいので
夏場の講演にはとてもいいです。

 

2011年 8月 8日
 

昨日、一昨日の2日間は山梨県
おじゃましておりました。

 

宿泊した晩には、 カマキリモドキを見つけました。

カマキリモドキs.jpg

↑ カマキリモドキ

 

 

カマキリモドキは、 カゲロウの仲間ですが、
上半身がカマキリそっくりという、変わった虫です。

2011年 8月 5日

 

今日は群馬の前橋におじゃましていました。

 

新前橋08-05 18.11.45 (1).jpg

↑ 新前橋駅

 


群馬、ダルマがたくさんでした。

 

ダルマ08-05 18.11.45 (2).jpg

この夏は、群馬県では SL が走るらしく、
SLカラーのダルマもありました。

ダルマ黒08-05 11.53.34.jpg

↑ SLカラー

 

 

駅弁には、ダルマキティ弁当も・・・。

ダルマ弁当.jpg


ダルマに対する情熱をすごく感じました。


「倒れても起き上がる」という意味で、今の日本に
ダルマは縁起がいいかもしれませんね。

2011年 8月 4日
 

昨日、おとといは、加賀におじゃまして、講演をさせていただきました。

加賀駅s08-02 21.25.40.jpg

↑ 加賀温泉駅

 


温泉の町ですから、お湯もよく、いい場所でした。

 

 

ホテル08-03 10.01.59 (2).jpg

↑ 山城温泉の町並

 


宿泊先も、とても味わい深いところでした。

 

 

ホテル08-03 10.01.59 (1).jpg

↑ 宿泊先の廊下

 

 

……と、本当に思えるのは、おそらく
「ゆっくりできたら」という話でしょう。

 


「前の講演」 と 「後の講演」に挟んだ形での加賀への訪問のため、
堪能する間もなく「講演が終わったら、ハイ、移動!」という感じで、
ずっと電車に乗っている感じがしています (涙)

 

と言いながらも、お仕事をいただけること自体が
一番ありがたいです。

2011年 8月 3日

 

昨日は東京の汐留に行き、大手電器メーカー様で、
200名のかたに講演をさせていただきました。

 

 
汐留08-02 14.50.13 (2).jpg

↑ おじゃました汐留シティセンター

 

 

会場は24階だったので、周囲が一望できる、いい景色の場所でした。

 

汐留08-02 14.50.13 (1).jpg

↑ 控え室からの景色

 

 

本当は汐留界隈を散歩したかったのですが、次の講演場所である石川県に
移動しないといけなかったので、まっすぐ東京駅に行きました~。

2011年 8月 1日

 

昨日、おとといは愛知県の安城市にて、大手自動車機械メーカー様
が主催の
安全大会で講演をさせていただきました。

 

三河安城の駅前はクマゼミがすごい数で鳴いていました。
 

セミmany07-31 10.41.23.jpg

↑ 丸の部分にセミがいます

 

クマゼミは東京のセミとは比較にならないほどの
大音量で鳴くため、電話の声が聞こえないくらいです。


宿泊先のホテルの自動ドアが開き、表に出ると、
まるで
パチンコ屋に入ったかのような大音量でした (本当)

セミ07-31 10.23.08.jpg

↑ 東京で見るセミに比べ、やや平べったい

2011年 7月31日

 

昨日は、 明石家さんまさんが司会の「ホンマでっか!?TV」
の収録で、お台場まで行きました。

台場07-30 18.16.48.jpg

↑ お台場

 

 

今回もマグロ船評論家という肩書きで、船舶に関する
「ホンマでっか!?」なことをお話してきました。

 


マツコ・デラックスさんからは、今回も、
「それネタでしょ~?」と突っ込まれてしまいました。

 


どんな内容かは、放送前に言うのはマズイので、
よろしければ番組をご覧下さい。

 

寿司07-30 16.09.55.jpg

↑ この「食品のサンプル」がヒントです

 

 

今のところ、放送の予定日は8月10日(水)の夜9時です。

チャンネルは、フジテレビ系列です。

 

 

リハ11.07.30s.JPG

↑ リハーサルの様子

2011年 7月30日
 

昨日は府中市役所様で、1日、
研修をさせていただきました。

府中市役所07-29 08.24.44.jpg

↑ 府中市役所 庁舎

 

午前中はストレスマネジメントの技術を、
全職員様を対象に行わさせていただきました。

 

そして午後から夕方にかけては、管理職を対象に、
マネジメントとリーダーシップの研修
させていただきました。


庁舎には、なでしこジャパン 澤 穂希 選手
垂れ幕が飾られていました。

澤選手.jpg

澤選手は府中市出身だそうで、立川市に住む私には
ご近所だったのに、今まで知りませんでした。

 

ちなみに澤選手は私の2才年下で、1978年生まれだそうです。


澤選手とはあらゆる意味で比較になりませんが、
こ、これからもがんばります (汗)

2011年 7月28日

 

昨日までの3日間は、群馬県におじゃましておりました。
宿泊先の近くには、
クルミが実っていました。

くるみの木07-27 .jpg

↑ クルミの木

 

 

青々としていて、一見、クルミには思えないですよね。

 

 

実を触ってみると、ワックスがベッタリ塗られているような
感じで、非常に
ベタベタします。

 

香りは 山椒 に似た感じです。

くるみ07-27.jpg

↑ 青々としたクルミ

 

 

これも私たちがイメージするクルミとは
全然違うと思います。

2011年 7月24日

 

今日はツタヤさんらが主催の講師オーディション
の本選に参加してきました。

オーディションバナー.jpg

 

 


全国から講師が集まる大会だったのですが、
今回、 優勝することができました。

 

 

詳細は未定ですが、今回の優勝でツタヤ全店に、私のDVDが
置かれることになり、書籍の出版も決まりました。

 


これからも、講師としての技術に
磨きをかけてまいります!

 

 

 
優勝07-24.jpg

↑ 優勝の「目録」と「トロフィー」

 

 

本選前は非常にドキドキして、控え室をウロウロしていましたが、、
優勝できたことで、充実感と脱力感のなかにあります。

2011年  7月23日

 


昨日、今日の2日間は、兵庫県の明石に
おじゃまして、講演をさせていただきました。

 

明石駅07-22.jpg

↑ 明石駅

 

 

明石市は、日本の標準時刻になっている、
東経135度線が通る街です。

 


そこで明石市は、この135度線上に、
天文科学館が置かれていました。

子午線07-22.jpg

↑ 天文科学館

 

 

明石市出身の知り合いがいたのですが、その人は時間に
ルーズだったのですが、ソレとコレとは別の話
なのでしょう。

2011年 7月21日

 

昨日は府中市役所様で、 「全職員様向けの講演」
「入庁2年目の職員様向けの研修」の2つの講義を
させていただきました。

府中市役所07-20 .jpg

↑ 府中市役所さん

 

 

府中市役所は去年も研修をさせていただき、若い職員さんでも
本当に優秀で性格もいいなと思っていましたが、今年の職員さんも、
同じく優秀で人柄もいいかたばかりでした。

 


去年からずっと、窓口として対応してくださっている職員さんは、
いつも優しく、ていねいに、かつ、しっかりとご対応してくだ
さるので、府中市役所様にはそうした素晴らしいDNAが
受け継がれているんだなと感じます。

 


教育をしっかりしているというのもあるのでしょうが、それ以上に、
先輩職員がちゃんとしているのを見ると、それが当たり前になって
若くてもちゃんとするようになるのでしょう。

 


下手に育てようとするよりも、普段の仕事ぶりで見本を見せるのが、
一番の教育なのかなと、改めて感じた一日でした。

 

ちなみに府中市役所様のすぐ隣は、できてから
1900年が経つ、 大國魂神社です。


なので研修後、「おかげさまで、今回も無事に終えることが
できました~」とお礼参りに行ってきました。


スピリチュアルスポットのひとつらしいので、この日記を
見て下さったかたや、そうでないかたにも、いいことが
ありますようにとお祈りしてきました。

 

 

大国魂07-20 (1).jpg

↑ 大國魂神社

2011年 7月17日

 

昨日も引き続き 山梨県におりました。
 

余った時間で、この時期旬の昆虫、
オオムラサキを見に行きました。

オオムラサキ07-16 .jpg

↑ オオムラサキ

 

 


オオムラサキは、 国蝶 であります。

 


そのため、一般的には、

 

 「日本にしかいなくて、しかも希少な種」

 

という印象があると思います。

 


でも実は、日本以外にもいる蝶でして、おまけに都内でも
見ることができ、そこまで希少な蝶ではありません。
(ただし、「準絶滅種」ではあります)

 


花の蜜を吸わず、雑木林からしみ出る樹液を吸っているため、
里山に行かないと見られないのですが、逆にいえば、
里山に行けば、それなりにですが見られます。

 


  「国蝶には何がふさわしいか?」

 


と決める会議の際、候補の蝶は何種類かいたのですが、
最後の決め手は、

 


 「全国、どこでも見られる蝶にしよう」

 


ということでオオムラサキに決まったのです。

 

 

そうした経緯があり、珍しすぎないオオムラサキが
国蝶になったのです~。

2011年 7月15日

 


今日は山梨県の甲府にて、大手電機メーカーさん
への講演でおじゃましました。

 

 
甲府駅07-15.jpg

↑ 甲府駅前にある武田信玄の像

 

 

甲府と言えば、 B-1グランプリで優勝した、
鳥もつ煮 が有名です。

 


そこで、鳥もつ煮を考案した、とんかつ 力
というお店に行ってきました。

 

鳥もつ07-15.jpg

↑ 鳥もつ煮

 

 

単純に言えば、焼き鳥のタレを
もっと濃くした感じの味でした。


甘くてコクがあり、とってもおいしかったです。

 

 

駅前のお土産屋さんでは、 鳥もつドロップ

も売っていましたが、さすがにそれは遠慮しました。

 

鳥もつドロップ07-15.jpg

2011年 7月14日


昨日は、1週間ぶりに福岡県におじゃまして、福岡県内
にある病院のスタッフ様向けにコミュニケーション研修
をさせていただきました。

 

福岡空港07-13 .jpg

↑ 福岡空港

 


先週おじゃましたときは大雨でしたが、
昨日はよく晴れ、気温は33度でした。

 

 

さて、この10年くらいの間、 一蘭 という福岡県のラーメン屋は、
東京でも有名になりましたが、昨日はこの一蘭の天神店に行きました。

 

一蘭07-13 .jpg

↑ 一蘭

 

 

とってもおいしかったですが、東京での店舗の味を忘れたので、
今度、東京のお店も行ってみます。

2011年 7月 9日

昨日は、 東京ビックサイトで行われている
国際電子出版EXPOに行ってきました。

ビックサイト07-08 (1).jpg

↑ 東京ビックサイト

 


廣済堂出版さんのブースにおいて、「ipadバカ」の著者、
美崎 栄一郎さんと電子書籍について対談をさせていただきました。

 

看板07-08.jpg

↑ 「国際電子出版EXPO」の入り口 

 

 

来場者は非常に多く、また節電のためエアコンが弱かったので、
非常に暑いなかでしたが、非常に盛り上がっているイベントでした。

入場者07-08.jpg

↑ たっくさんのかたがたが来場されていました

2011年 7月 8日
 

昨日は3日ぶりに川越におじゃましておりました。

 

今回は、大手建設企業様が主催の安全大会で、
約230名のかたに講話をさせていただきました。

 


午後からの講演だったので、ランチを済ませてから会場に入ると、
控室には
川越のお菓子が3種類置いていただいていました。

菓子07-07 .jpg


「おなかいっぱいだから」 と思っていたのですが、
「せっかくなので」 とひとついただくと、
それがとってもおいしい。

 


「もう、ひとつだけ・・・」と
手を伸ばし、気付くとお菓子は全部なくなっていました。

 

 

川越のお菓子、おそるべしです。

 

 

講演後には、お土産に、

 

 ・ 花束
 ・ モナカ
 ・ 記念品

 

をいただいて帰りました。

花07-07 .jpg

↑ たくさんのお土産

 


紙袋を2つ花束をさげ、まるでどこかの博覧会へ、
行ってたみたいな格好になっていました。

2011年7月 7日

 


昨日は、講演で福岡県におじゃましていました。

 

東京は晴れでしたが、福岡県は大雨。
飛行機揺れました~。

 

福岡07-06 .jpg

↑ 福岡空港

 

 

福岡だと、回転寿司にタチウオが流れているんですね。
東京だと見たことがなかったです。

 

経ちウオ07-06 .jpg

↑ タチウオ

2011年 7月 5日

 


今日は荒川区にて、約200名のお集まりいただいたかたに、
安全大会の講演をさせていただきました。

 


早めに着いたので、「静かで緑が多い場所に行こう」
と思い、 谷中霊園 に立ち寄りました。

 

谷中07-05.jpg

↑ 谷中霊園

 

 

都立霊園は、どこも広くて緑が多くて落ち着きます。
公園よりも人がいないので、よけい静かでいいです。

 


まるまる太ったノラ猫も、
やたらくつろいでいました。

 

猫07-05.jpg

↑ 何をしても逃げない猫

 

 

明日は福岡県に日帰りなので、今日は羽田空港近くの
ホテルに泊まって、この日記を書いています。

 


明日もがんばります!

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
平日9:00~17:00

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

042-848-3489

マグロ船で教わった、職場をよりイキイキさせる方法を、
研修や講演を通じてお伝えしています。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

042-848-3489

<受付時間>
平日9:00~17:00

株式会社
ネクストスタンダード
代表取締役 社長 齊藤 正明

株式会社
ネクストスタンダード

住所

〒190-0001
東京都立川市若葉町2-39-8

営業時間

平日9:00~17:00