2012年 9月 3日
昨日は、ラジオ番組の打ち合わせと 講演のため東京の中野に行きました。

↑ くにまるジャパン
〒190-0001 東京都立川市若葉町2-39-8
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
2012年 9月 3日
昨日は、ラジオ番組の打ち合わせと 講演のため東京の中野に行きました。
↑ くにまるジャパン
2012年月 9月 2日
昨日も 富山県に居りました。
↑ 富山駅前
主催者様に、鱒寿司のお土産を頂いたのですが、
開けてビックリ 白飯でした。
↑ 頂いた 鱒寿司
説明書きを よくよく読むと、鱒はご飯の下にあり鱒を入れ忘れたわけでも、
逆から開けたわけでもないのが分かって 安心しました。
↑ 帰りの特急 はくたか
2012年 9月 1日
昨日から 富山県にお邪魔しています。
↑ 富山駅
何となく 雪で寒い印象がありますが、夏の富山は、当然暑いです。
当たり前と言えば、当たり前ですが感覚的に少し不思議です。
2012年 8月31日
昨日は、東京都の府中での半日研修でした。
府中での仕事の時は、いつの間にか
大國魂神社で成功祈願をするようになってます。
↑ 大國魂神社
2012年 8月29日
昨日は、新宿にて講演と打ち合わせでした。
私、夜が弱いので、あまり食事会などに行かないのですが、
昨日は 講師仲間と3人で食事に行きました。
お店の入口には、魚の頭がニュッと出た食材が並んでいて凄く驚きました。
物事、スパッと決断して進まないといけないのですが
勇気という面でも、判断力という面でも、
自信が無いとなかなか決断できません。
でも、決断しないと より悪い方向に行ってしまう。
そんなジレンマがありました。
この本では、うまく決断する方法を
コンサルタントのツールを使って教えてくれたり、
家康などの誰もが知る歴史上の人を取り上げて教えてくれています。
大変 勉強になった1冊でした。
2012年 8月26日
昨日は、著作累計100万部を突破している「習慣」の専門家、
佐藤伝さんの勉強会で講演させていただきました。
も告知させていただきとても有難い時間を過ごさせていただきました。
2012年 8月24日
出版社さんから 新刊の見本が届いていました。
タイトルは『 マグロ船で学んだ「ダメ」な自分の活かし方 』です。
この本には、講演のDVDまで付いております。
いつもの企業向けの講演とは 全く違う内容になっておりますので
よろしければ お求めください。
都内の書店では、8月31日頃に並ぶ予定です。
アマゾンでは、コチラから見ることができます。
↓
2012年 8月23日
昨日は宇都宮において、3時間の半日研修をさせていただいてました。
↑ 宇都宮駅
カンカン照りで、「まさに夏!」という気温でした。
この本では、欠点や短所を視線を変えて
うまく付き合っていく事について書いております。
一生懸命 書きましたのでよろしければ お読みください。
詳細は コチラ をご覧ください
都内の書店には、8月31日には並ぶ予定です。
2012年 8月22日
昨日は、大宮にお邪魔していました。
↑ 大宮駅
大宮ソニックシティまでは、駅から徒歩5分程度ですが、
猛暑で 汗が沢山でした。
この本では、理不尽なことや、ストレスに対する
うまい対処法などについて書いております。
一生懸命 書きましたのでよろしければ お読みください。
詳細は コチラ をご覧ください
仕事・人間関係・人生で「このままじゃイヤだ!」 と思ったとき読む本
の講演DVDは、TSUTAYAでレンタルを開始しています。
2012年 8月21日
昨日は、お盆休み明け最初の講演をさせていただきました。
建設業者様の安全大会で 約230名の方々に、安全管理のお話を致しました。
場所は、新宿区の箪笥(たんす)町でした。
↑ 会場
「昔、箪笥を作っていたんだろうなぁ」と思っていましたが、全然違いました。
江戸時代、「箪笥」とは、「幕府の武器」という意味だったそうです。
とても意外でした。
2012年 8月13日
足掛け3日、、山形県に お邪魔していました。
ホテルの灯りには、モクメシャチホコが来ていました。
↑ モクメシャチホコ
帰りは、再び 山形新幹線で東京に戻りました。
↑ 山形新幹線
私も ちょっと世間様とは遅れましたが、明日からお盆休みです。
よく休んで、体調を整えます。
2012年 8月12日
今日は、山形県の米沢に お邪魔しています。
↑ 米沢駅
米沢の友人に「安くて美味しい店ない?」と訊いたら
「あらいやのかき氷」と言われました。
「米沢牛じゃないんだ……」と少しガッカリしながらも
せっかくなので、行ってみました。
↑ あらいや
昭和の雰囲気がすごく出ているお店で、
お薦めの かき氷を頼んで見ました。
↑ かき氷
フワフワした氷ではなく、口の中で刺さるくらいの尖った氷で、
ジャリジャリ音をたてながら食べるような かき氷でした。
とっても不思議な食感で 美味しかったです。
調べてみますと、米沢では かなり有名なお店だそうです。
2012年 8月11日
今日は、大妻女子大学での講義でした。
↑ 大妻女子大学
初めての講座だったので、緊張しましたが、
学生さんにも喜んで貰える内容になってて一安心しました。
その後、山形県の米沢に移動でした。
↑ 米沢駅
お盆に入ってしまった事もあり、新幹線はとても混んでいました。
2012年 8月10日
今日は、神奈川県にて 建設業者様向けの講演でした。
近くには、神奈川県立歴史博物館があったので見学してきました。
↑ 博物館
江戸時代、浦賀に来たペリーさんの絵を描いた
クリアファイルが売っていました。
↑ ペリーさんのクリアファイル
かなり目立つデザインだなと思いました。
2012年 8月 9日
今日は大阪にて、約300名の方を対象としたダイハツ様での講演でした。
建物の中には、ダイハツさんが100周年を記念してつくられた
博物館「 ヒューモビリティワールド 」がありました。
講演前に見学をさせてもらいましたが、日本の100年、
ダイハツさんの100年がよくわかる展示で、
車好きには 絶対押さえたいところでした。
↑ 三輪自動車「ミュゼット」
ちなみに、こちらは大阪府池田市のダイハツ町にあります。
↑ ダイハツ町
企業名が、そのまま町の名前になっているって凄いです。
2012年 8月 8日
昨日に引き続き、今日は下丸子で半日研修でした。
↑ 下丸子
ただ、今日は昨日とは別会社様での研修でした。
↑ 会場
今日の会社様は、大田区の物作り企業様で 野田総理も視察に来たそうです。
神の手と呼ばれる腕を持ち、雑誌に何度も出ている職人さんもいらっしゃいました。
恐い職人さんかなと思っていましたが、とてもにこやかで、
皆様に喜んで頂き、お蔭様で とても好評の内に終わることができました。
とても団結力がある、素晴らしい会社様でした。
2012年 8月 7日
今日は、東京の下丸子にお邪魔しました。
↑ 下丸子駅
今回は、こちらに本社を置く、世界規模の大手電機メーカー様での講演でした。
住宅街の中に、大きな敷地がドーンとあり、ちょっと不思議な光景でした。
2012年 8月 6日
今日は、府中市役所様で 午前中は
3時間の講演と午後は、3時間の研修でした。
午前中の3時間の講演は 初めてのネタだったので
朝は、府中市役所さんの真裏にある大國魂神社に
お参りに行き、神頼みの心境でした。
↑ 大國魂神社
神社の効能というより、府中市役所の職員さんが盛り上げ上手なお蔭で、
今回も無事、私自身も楽しくお話ができました。
↑ 府中市役所さん
2013年 8月 6日
今日は、富山県の高岡市での講演でした。
↑ 高岡駅
主催者様に、高岡の大仏様を見せていただきました。
写真まで撮ってもらえました。
↑ 大仏様
2012年 8月 4日
今日は、名古屋にいました。
↑ 名古屋駅
土用の丑の日は、鰻を食べ損ねていたので、ひつまぶしをいただきました。
↑ ひつまぶし
今回の地方銀行様での講演も無事に終り、東京に帰ってきました。
↑ 会場近くの栄駅
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。