〒190-0001 東京都立川市若葉町2-39-8
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
更新日:2020年07月07日
※ ZOOMなど、オンラインでの講演も可能です
日本一のマグロ船船長に学ぶ!
社員が喜んで働く仕掛けの秘密
〜 狭くて不便な環境だからこそ培われた知恵 〜
【 概要 】
『マグロ船』。
この言葉にはどんなイメージがありますか?
「借金のカタに送られる」
「行くアテがなくなったら、最後の手段で就く仕事」
そんな暗いイメージがあるかもしれません。
しかし、マグロ船によっては、一般的な会社よりもはるかにチームワーク良く働き、
また、ひとりひとりが非常にやる気を持って働いています。
なぜならマグロ船は、病院もコンビニもない太平洋上で、
40日以上も、毎日同じ人と顔を合わせないといけません。
極端な表現ですが、「この人はイマイチだから、新しい人を雇おう」と
いうことができない職場環境なのです。
特に船長は、こうした厳しい環境だからこそ、
「制限がたくさんあるなかでどうマグロを捕るか?」
「デキが悪い奴でも、一人前に育てるにはどうしたら良いか?」
ということを、一般企業よりも、真剣に考えざるを得ない環境にいます。
そのなかでも、当時、日本に500隻ある19〜70トン級の船で、
日本一の売上を誇ったマグロ船の船長から教わった、どんな
人材であっても、成果を上げる社員に育て上げる秘訣を
お伝えするのがこのセミナーです。
【 期待できる効果 】
1 指示命令をしなくても、『自主的に動く社員のつくりかた』
が、わかります。
2 自分で考え、成果を上げる社員の育て方がわかります。
3 一般社員を鼓舞出来る、能力のある管理職の育て方が
わかります。
4 船長(社長)の指示に文句を言わず、まずは実行するような
組織のつくり方がわかります。
5 数字(売上)を気にかけ、危機感を持つ
管理職や社員のつくり方がわかります
【 セミナー 内容 】
1.ほとんどの経営者が間違えている! 社員が自発的に動く船長の声掛けとは?
・ 船長(社長)の一番の能力は、社員にわざと負けてやり、自信を付けさせる事
・ 「仕事は盗んで覚えろ!」では、マグロは獲れねぇ。 とにかく教えろ!
・ 船員を動かす一番のものは、『金(給料)』よりも『あたたけぇ言葉』じゃ!
2.目標を投げ出さない! ガッツある組織のつくり方
〜不漁の日でも闘志が落ちない、漁師たちから学ぶこと〜
・ 船長(社長)が最も見るべきは、『目標数値』や『社員の欠点』ではなく、
『成長した所』
・ 叱るときは、「オマエほどの奴がナゼ?!」という、期待や信頼を前面に出せ
・ 万能な船長の船はマグロが捕れない理由
3.漁獲量(売上)を上げるには、〝高価な設備投資“よりも
〝1円もかからない人材育成”
・ ホウレンソウが止まるのは、船長の普段の態度が原因
・ 人は理屈では動かない。「この船長は信頼できる!」と思われて、
初めて指示を聞いてくれるようになる。
【 『ご依頼』から『講演』までの流れ 】
1.「開催日程」の決定
候補日を、希望順に3つほど、メール、または、
お電話でお教え下さい。
そのなかから、日程を決定させていただきます。
今日から3か月以内での実施になると、塞がって
しまっている日も多いのですが、もし、塞がって
いるときは、日程を再調整させてください。
なお、メールへの返信は、24時間以内にさせていただきます。
2.「依頼書」へのご記入
日程が決まりましたら、 「依頼書」 に、ご記入をお願いします。
( 「依頼書」は、ご依頼を頂いた際、メールにてお送りします )
ご記入頂いた「依頼書」を拝見したうえで、お電話にて打ち合わせを
させていただきたいと思います。
3.テキストの送付
開催の10日前には、テキストをメールでお送りします。
4.講演当日
みなさまに楽しんでいただき、かつ、学びになるよう、全力で臨みます。
このセミナーの企画書は、コチラ をクリックすると取得できます。
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。