〒190-0001 東京都立川市若葉町2-39-8
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
■BIGtomorrow(2017年8月号増刊 )
大ピンチでもなぜかカバーしてもらえる人の「根回し」術
使えないレッテルを貼られた人が名誉挽回するコツ
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■SPA!(2017年7月11日号 )
「 毒を食らわば皿まで 」自己啓発で本当に成功した男
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■ 週刊東洋経済 ( 2015年 12月 19日号 掲載 )
「超ストレス職場に学ぶ」というコーナーで記事が掲載されました。
■峰竜太のミネスタ・ラジオ日本(2015年11月11日放送)
ラジオ日本の、「峰竜太のミネスタ」という番組に、出演しました。
司会は、峰竜太さんでした。
■ノブナガ・ CBCテレビ(2015年04月11日放映)
CBCテレビの、「ノブナガ」という番組に、出演しました。
司会は、今田耕司さん、東野幸治さん、雨上がり決死隊の宮迫さん・蛍原さんでした。
■Big Tomorrow ( 2015年5月号 掲載 )
「仕事で次々に成果を出す人が
『オフ』の日に仕込んでいること」
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■戦略経営者 ( 2015年2月号 掲載 )
連載第15弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『 便利な道具に振り回されてはいけない』
という連載記事 第15弾が、掲載されました。
■臨床助産ケア ( 2015年1・2月号 掲載 )
『「人前で話すプロ」に学ぶ
参加者を引き込む 母親学級・院内研修の進め方』
が掲載されました。
■戦略経営者 ( 2015年1月号 掲載 )
連載第14弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『 “相手に関心を持つこと”から始めよう』
という連載記事 第14弾が、掲載されました。
■病院安全教育 ( 2014年12月・2015年1月号 掲載 )
『マグロ船式
リスクマネジメントとチームコミュニケーション』
という連載記事の第4弾、
「マグロ船流!叱り方の極意」
が掲載されました。
■戦略経営者 ( 2014年12月号 掲載 )
連載第13弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『 叱った後に理由や実例を教える』
という連載記事 第13弾が、掲載されました。
■Jテレスタイル・ J:COM(2014年11月12日放映)
ケーブルテレビの、「Jテレスタイル」という番組に、生出演してまいりました。
ナショナルジオグラフィックのマグロ漁の番組について、
有村昆さんなどと、解説をしてまいりました。
■戦略経営者 ( 2014年11月号 掲載 )
連載第12弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『「努力したこと」をほめる』
という連載記事 第12弾が、掲載されました。
■病院安全教育 ( 2014年10・11月号 掲載 )
『マグロ船式
リスクマネジメントとチームコミュニケーション』
という連載記事の第3弾、
「船長は、『何にもセンチョー』と言われるようになれ!」
が掲載されました。
■病院安全教育 ( 2014年8・9月号 掲載 )
『マグロ船式
リスクマネジメントとチームコミュニケーション』
という連載記事の第2弾、
「マグロが金魚になると事故が起こる」
が掲載されました。
■戦略経営者 ( 2014年7月号 掲載 )
連載第11弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『「誰が指示したか」で人は動く』
という連載記事 第11弾が、掲載されました。
■病院安全教育 ( 2014年6・7月号 掲載 )
『マグロ船式
リスクマネジメントとチームコミュニケーション』
という連載記事の第1弾、
「事故を防ぐにゃ、暗ぇ奴も、明りぃ奴もいる」
が掲載されました。
■戦略経営者 ( 2014年6月号 掲載 )
連載第10弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『ほめて、注意して、またほめる』
という連載記事 第10弾が、掲載されました。
■Big Tomorrow ( 2014年7月号 掲載 )
「デキる人は書いている!
自分への『ダメだし日記』公開!」
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■戦略経営者 ( 2014年5月号 掲載 )
連載第9弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『前向きな人材ばかりの組織はキケン』
という連載記事 第9弾が、掲載されました。
■ 戦略経営者 ( 2014年4月号 掲載 )
連載第8弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『マグロ漁は“モテる”ためにやる!』
という連載記事 第8弾が、掲載されました。
■ 戦略経営者 ( 2014年3月号 掲載 )
連載第7弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『怒られてもうれしくなる叱り方 』
という連載記事 第7弾が、掲載されました。
■ 戦略経営者 ( 2014年2月号 掲載 )
連載第6弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『まずいマグロでも文句を言うな!』
という連載記事 第6弾が、掲載されました。
■ 朝日新聞 オピニオン ( 2014年 2月 6日 朝刊 )
「自己啓発」 というものに対する、見解の記事を載せていただきました。
私以外のコメントには、 上大岡 トメさん 、東 浩紀行さん の
見解が載っていました。
■ 女性セブン(2014年1月30日号)
女性セブンの特集「『マグロ初競り大暴落』のあぁ無情」に
「吐かなかったのは3日間だけ!マグロ遠洋漁船の過酷な43日間」
というテーマで取材記事が載りました。
■ 戦略経営者 ( 2014年1月号 掲載 )
連載第5弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『部下の話はマトモに聞くな!』
という連載記事 第5弾が、掲載されました。
■週刊SPA! 2013年12月24日号
週刊SPA! に、 「害獣を食料にする」 というテーマで取材記事が載りました。
■ 戦略経営者 ( 2013年12月号 掲載 )
連載第3弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『船長の命令にみんなが従う理由 』
という連載記事 第4弾が、掲載されました。
■ BIG tomorrow ( 2014年 1月号 掲載 )
仕事の9割は「根回し」で決まる!
大ピンチでもなぜかカバーしてもらえる人の「根回し」術とは
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■ 暴露ナイト ・ テレビ東京 系列 (2013年8月22日放映)
自己啓発セミナーにハマっていた頃のお話をしています。
多分 役立つことは、まったく話しておりません。
完全にバラエティー番組に徹しております。
自己啓発セミナーにはまっていた暗黒時代については、
今年 上梓した 『自己啓発は私を啓発しない』 マイナビ新書 にて、
色々書き記してありますので興味のある方はご覧になってみてください。
■ ラジオ日本 『あしたラジオ!』 ラジオ出演 (2013年10月30日)
ラジオ日本『あしたラジオ!』に出演させていただきました。
番組のホームページはこちらです。
■ BIG tomorrow ( 2013年 12月号 掲載 )
仕事の9割は「根回し」で決まる!
上司のムチャぶりをサラリとかわして、やりたい仕事だけゲットする根回し術
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■ 戦略経営者 ( 2013年11月号 掲載 )
連載第3弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
『マグロ船では“何もしない時間”も大事 』
という連載記事 第3弾が、掲載されました。
■ BIG tomorrow ( 2013年 11月号 掲載 )
「少しバカ」なひとほど、人生はうまくいく!
あなたは、「バカなふりした利口」か、「利口のふりしたバカ」か?
という記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■ 戦略経営者 ( 2013年 9月号 掲載 )
連載第二弾
日本一のマグロ船に学ぶ !
“『言葉の贈り物』が やりがいを生む”
という連載記事 第2弾が、掲載されました。
■ 中日新聞 ( 2013年 7月19日 掲載 )
変えたいだけでしょ
不安に踊る2013年参院選
というコラム記事で取り上げられました。
■ 戦略経営者 ( 2013年 7月号 掲載 )
連載第一弾
日本一のマグロ船に学ぶ ! “気づいたら褒める” 船長の船員操縦術
という連載記事が掲載されました。
■ 戦略経営者 ( 2013年 6月号 掲載 )
マグロ船で学んだ大切なこと
という内容で取材を受けた記事が掲載されました。
■ マイナビニュース (2013年 5月22日掲載)
■ マイナビニュース (2013年 5月15日掲載)
【連載】第4弾
齊藤正明氏&常見陽平氏に聞くビジネスサバイバル術 (4)
スキルアップと人脈づくりを効率よく行う方法
というタイトルで取材を受けた記事が掲載されました
■ マイナビニュース (2013年 5月 6日掲載)
■ マイナビニュース (2013年 5月 3日掲載)
■ 日本経済新聞 電子版 (2013年 4月26日掲載)
という内容の取材を受けた記事が掲載されました。
■ マイナビニュース (2013年 4月23日掲載)
【連載】第一弾
齊藤正明氏&常見陽平氏に聞くビジネスサバイバル術
会社の人間関係、どうすればうまくやれる?
というタイトルで取材を受けた記事が掲載されました
■ KOEN ・ 中京テレビ (2013年3月16日放映)
講演をテレビ番組にした、KOENに出させていただきました。
JAXAの「はやぶさ」のプロジェクトリーダー、川口教授
などと並んで講演をさせていただいております。
■ 暴露ナイト ・ テレビ東京 系列 (2013年3月14日放映)
マグロ漁船の実態についてコメンテーターとして出演させていただきました。
司会のネプチューンの名倉さんにツッコミを入れられたり、道端アンジェリカさん
の赤面質問にタジタジしながらも、コメントさせていただいております。
■ BIG tomorrow ( 2013年 3月号 掲載 )
苦手やハンデは克服するな!武器にしよう
「弱点」を活かせば仕事はもっとうまくいく!
という潜在能力を120%引き出す新習慣としての
記事で取材を受けた内容が掲載されました。
■ 日経ビジネス・ Associe’( 2013年 2月号 )
「リーダーが実践したい職場作りの見本マグロ漁船に学ぶ平和な職場作り」
というタイトルで記事が掲載されました。
■ 介護マネジメント( 2013年 1・2月号 )
「キツくて」「逃げ場のない」環境で編み出された究極の職場づくり!
-介護現場で生かす「マグロ船流」リーダーシップの磨き方
連載第五回が掲載されました。
■ My First Bic
総務部総務課 山口六平太 シーズン2 (2013年1月)
(小学館ビックコミックスでの1~69集の再編集版)で、取材を受けました。
大日自動車社内報 コアラだより リニューアル増刊!
人生で大切な゛気づき”は、すべてマグロ船、から学んだ!?という記事で取材を受けた内容が6ページにわたって掲載されました。
■ スカパー!TVガイドプレミアム (2013年1月号)
一攫千金!巨大マグロ漁という番組について取材を受けた内容が掲載されました。
■ マイナビ就活スタート号( 2012年 12月掲載 )
コミュニケーション上手になる5つのメソッドというタイトルで
記事が掲載されました
■ 介護マネジメント( 2012年 11・12月号 )
介護マネジメント( 2012年 11・12月号 )にて
「キツくて」「逃げ場のない」環境で編み出された究極の職場づくり!
-介護現場で生かす「マグロ船流」リーダーシップの磨き方
というタイトルで、3ページにわたって記事が掲載されました。
↑ 掲載記事
■ FM79.2 『月も笑う夜に』ラジオ出演(2012年 11月26日)
■ マイナビニュース(2012年 11月26日掲載)
マイナビニュース・携帯【ハウツー】コラムにて
「もう一度、マグロ船に乗せられるなら持っていきたいiPhone/Androidアプリ5選」
という記事を掲載させて頂きました。
この記事は、遊びの要素を含んだ企画ですので、気楽に読んで下さい。
■ R25 ・ リクルート (2012年 10月 4日 No.316 掲載)
R25 のブックレビューで “デキない自分の乗り越え方” をテーマに
新刊 「仕事は流されればうまくいく 」 が紹介されました。
■ 物流ニッポン ( 2012年 9月30日)
物流業界での講演を取り上げて頂きました。
■ SPA! ( 2012年 10月 2日号)
SPA!からマグロ船式コミュニケーション術のコーチングに至る前の
紆余曲折の逸話の取材を受けた内容が掲載されました。
■ 文化放送 くにまるジャパン ( 2012年 9月 6日 放送 )
文化放送 くにまるジャパン の
「おもしろ人間国宝」というコーナーに出演し
マグロ船で学んだことの お話をしてまいりました。
■ 介護人材マネジメント ( 2012年 7・8月号 掲載 )
「キツくて」「逃げ場のない」環境で編み出された究極の職場づくり!
介護現場で生かす「マグロ船流」リーダーショップの磨き方
というタイトルでの連載第3回目の記事です。
■ 介護人材マネジメント ( 2012年 5・6月号 掲載 )
「キツくて」「逃げ場のない」環境で編み出された究極の職場づくり!
介護現場で生かす「マグロ船流」リーダーショップの磨き方
というタイトルでの連載第2回目の記事です。
■ J Ships (2012年 Spring Vol.48)
J Ships (2012年 Spring Vol.48)にて
「マグロ船で学べるコミュニケーション術とは!?」という内容で
取材を受けた記事が、見開き2ページにわたって紹介されました。
■ 上毛新聞 (2012年 4月14日)
高崎で行われた講演会について取り上げて頂きました。
■ スーパーニュース (2012年 4月 5日)
スーパーニュース(フジテレビ系列)にて、
私が講師を務めていた時の講演会が
ニュースの素材で使ってもらっておりました。
↑ 講演会の様子
■ フジテレビ 「ホンマでっか!?TV」
( 2012年 3月 7日放送 )
明石家さんまさんが司会の番組です。
今回も、マグロ船評論家という肩書で出演させてもらいました。
趣旨としては、もしもの時に役立つホンマでっか!?
「船酔いを止めたかったら!?」という
内容でお話させていただきました。
さんまさんは、私の40日間に及ぶマグロ船での
遠洋漁業で かろうじて3日程しか嘔吐に悩まされない日は
無かった経験談をご存知でしたので
私が、この議題のゲスト講師の席に
座っている事自体に 笑っていらっしゃいました。
■ 介護人財マネジメント (2012年 3・4月号)
介護の現場で生かす「マグロ船流」リーダーシップの磨き方
というタイトルで、5ページのコラムを書かせていただきました。
■ 長野市民新聞 (2012年 2月23日)
職場での人間関係術
というタイトルで商議所 篠ノ井支部での
経営活性化セミナーでの講演が掲載されています。
■ ナースマネジャー (2012年 1月号)
イエスマンだらけの船は沈没する!
異なる意見を認め、取り入れるマグロ船流の調整力
というタイトルで、4ページのコラムを書かせていただきました。
■ 労政時報 (2011年12月 9日号)
日本一のマグロ船に学ぶ!
船員にやりがいを与える、船長のリーダーシップ
というタイトルで、2ページのコラムを書かせていただきました。
■ FMラジオ ハローワールド (2011年10月 7日)
FMラジオ、J-waveの「ハローワールド」に出演しました。
同番組には、2回目の出演になりました。
■ IT medeia エグゼクティブ (2011年 9月15日)
IT業界の経営者向けのサイト、IT medeia エグゼクティブの、
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術というコーナーで、
コラムが載りました。
詳細は、 コチラから読めます。
■ TVぴあ (2011年 8月31日号)
TVぴあには、放送作家さんがリレー方式でコラムを書く、
「TV 裏 紳士淑女録」というコーナーがあります。
今回、「ペケポン」や「秘密のケンミンSHOW」などの
人気番組を手がける海老 克哉さんが、私のことで
1ページコラムを書いてくださいました。
「たぶん世界でひとり(?)マグロ船評論家」
という見出しで、
「あまりに専門分野が狭いので、色々な番組で引っ張りダコになるとは思えない」
など、とってもユーモアあふれる文章で
書いてくださっています。
↑ 誌面
我ながら、「その通りだなぁ」と、苦笑しながら
読んでしまいました。
でも何だかんだと言って、超有名作家さんに、このような
コラムを書いていただけることは、本当に光栄なことです。
■ iPad iPhone Wire ( 2011年 8月18日 )
毎日コミュニケーションズさんが運営する
「iPad iPhone Wire」というウェブサイトがあります。
今回、 「あなたのiPad見せてください!」という
コーナーで取材をしてもらいました。
↑ 「iPad iPhone Wire」 のトップ画面
私はiPadを趣味の昆虫採集に使っているので、
今回の記事は、虫の話ばかりになっています。
特に、いわゆる「害虫」と呼ばれがちな虫についての記述が多いので、
虫が苦手なかたはご覧にならないでください。
■ フジテレビ 「ホンマでっか!?TV」
( 2011年 8月10日 放送 )
今回、 「もしも海賊に捕まったら?」ということで、
船の逃げ切る方法について解説をしました。
マツコ・デラックスさんなどからは、今回も
突っ込まれまくりな状況でした。
海賊に捕まることなど、まずないと思いますが、バラエティ番組
なので笑って見てくれていたら嬉しいです。
でも船舶業界では、海賊は本当に深刻な問題となっています。
↑ 放送の様子
■ ナースマネジャー ( 2011年 8月号 )
ナースマネジャー ( 2011年 8月号 )にて
「日本一のマグロ船に学ぶ 病棟活性化の秘訣
-使えない人でも使えるようにせざるを得ない環境だから培われた!
漁師流の人材育成」
というタイトルで連載記事が、5ページにわたって掲載されました。
■ 人材教育 (2011年 8月号)
日本能率協会マネジメントセンターが発行している、雑誌「人材教育」に、
講演へ取材に来てくださったときの記事が4ページに
わたって掲載されています。
↑ 表紙
↑ 前半の2ページ
↑ 後半の2ページ
■ 日経コンピュータ (2011年 7月21日号)
ITのプロジェクトマネージャーのかたなどを主な対象にした、
リーダーシップのとりかたのがインタビュー記事が掲載
されました。
↑ 表紙
↑ インタビュー記事の中身
■ ナースマネジャー ( 2011年 7月号 )
ナースマネジャー ( 2011年 7月号 )にて
「日本一のマグロ船に学ぶ 病棟活性化の秘訣
-意見や報告をしやすくする環境づくりのコツ」
という内容の連載記事が、見開き4ページにわたって紹介されました。
↑ 記事の先頭ページ
■ 別冊SPA! (2011年 6月)
「週刊SPA!」の別冊として作られた、
別冊SPAにインタビューが掲載されています。
収録中の様子
■ ベイエフエム「パワー ・ ベイ ・ モーニング」
(2011年 5月30日)
「マグロ船から学んだ逆境を乗り越える方法」というテーマで、
ラジオ出演させていただきました。
■ スカイパーフェクTV!「五畳半の狼」
( 2011年 5月19日 放送 )
「スカイパーフェクTV!」には、釣り専門の「釣りビジョン」
というチャンネルがあります。
今回、魚の話で対談する「五畳半の狼」という番組に出させて
いただき、60分間、生出演させていただきました。
↑ 「五畳半の狼」のスタジオ
■ ナースマネジャー ( 2011年 5月号 )
看護師さん向けの雑誌「ナースマネジャー」で、連載を開始しました。
連載は、6カ月にわたって書かせていただきます。
「マグロ船」と「病院」は一見関係ないようですが、「狭い空間で長時間勤務する」
といった点では、実は似た環境なのです。
今回、5ページにわたり、記事を書かせていただいております。
↑ 5ページのうち、最初の1ページ
■日刊ゲンダイ ( 2011年 5月 9日 発行 )
管理職のかたを主な読者とした、日刊ゲンダイさんに、『職場をうまく回すコツ』
というテーマでインタビュー記事が載りました。
ほぼ1ページ全体を使っての記事でしたので、非常に目立ちます。
↑ 赤い枠の部分が、インタビュー記事の箇所です
■ 東京FM 「パワーアップモーニング」
( 2011年 5月 1日 放送 )
東京FMの「パワーアップモーニング」という番組内にある
「人生を変えたその言葉」というコーナーでしゃべっています。
翌週は、続きを話す予定です。
↑ 東京FMのスタジオ
■ 人材教育 ( 2011年5月号 )
日本能率協会(JMAM)さんが発行している雑誌、「人材教育」に、
新刊「マグロ船仕事術」の書評が掲載されました。
↑ 1ページの上半分くらいを使って紹介が出ています
■ フジテレビ 「ホンマでっか!?TV」
( 2011年 4月13日放送 )
明石家さんまさんが司会の番組です。
今回も、マグロ船評論家という肩書で出演させてもらいました。
趣旨としては、「現代の海賊事情」という
内容でお話させていただきました。
私がくだらないことを言うので、さんまさんからは、
半ばあきれられたような突っ込みを入れていただきました。
でも茶化さず言えば、本当は船舶業界のなかで、
海賊対策は国際的に深刻な問題です。
■ 朝日新聞 ( 4月 9日 朝刊 )
再読 「こんな時 こんな本」という欄にて、 「新入社員の君たちへ」
というタイトルで、拙著「会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」
を取り上げていただきました。
↑ 掲載された誌面には、拙著の表紙も出ていました
■週刊ダイヤモンド ( 3月26日号 )
「マグロ船に学ぶ営業組織づくり」という記事を、
1ページ載せていただきました。
↑ 記事の中身
■ 週刊ポスト ( 3月25日号 )
「マグロ漁船のマネジメント 10の鉄則」
という記事を、3ページ載せていただきました。
↑ 3ページ中の、最初の2ページ
■ FMラジオ J-WAVE 「TOKYO MORNING RADIO」
( 2011年 3月10日 )
俳優の 別所哲也 さんが司会の番組で、
マグロ船で教えていただいたことをお話しました。
↑ 左が別所哲也さん
番組のHPは、 コチラから見られます。
手には、拙著「マグロ船で学んだ人生哲学」を持っています。
■FMラジオ J-WAVE 「ハローワールド」
( 2011年 3月10日 )
番組内でマグロの特集があったのですが、そのなかで、
マグロ船の体験談をお話しました。
↑ 番組HPのトップ画面
■ フジサンケイビジネスアイ ( 2011年 1月14日 )
「現場でつかんだ人を動かす知恵」という記事で、
インタビューが載りました。
↑ カッパ姿で大きな写真が出ています
■ フジテレビ 「ホンマでっか!?TV」
( 2011年 1月12日放送 )
明石家さんまさんが司会の番組に出演いたしました。
ブラックマヨネーズさんからは、「薄いネタやなぁ!」と
突っ込まれながらも、頑張ってしゃべっています。
でもやはり、バラエティ番組に出たからには、
突っ込まれないといけないですよね。
↑ オンエアの様子
■ 文化放送 「魚住りえの就職戦士ブンナビ!」
( 2011年 1月 1日 放送 )
先週に引き続き、文化放送の「ブンナビ!」にて、仕事の選び方などについて、
就職活動をしている人向けにお話しをさせていただきました。
■ 文化放送 「魚住りえの就職戦士ブンナビ!」
(2010年12月25日 放送)
就職活動中の学生に向けて、マグロ船で教わったことのなかで、
就職活動に役立ちそうなことをお話しました。
なお、パーソナリティーは、元日本テレビアナウンサーの
魚住 りえ さんでした。
翌週は、続きが放送される予定です。
■週刊SPA! (2010年12月21日号)
「30代 男の小遣いに異変アリ」という特集で、
船員の小遣い事情などをお話しています。
↑ カッパ姿で掲載されています
■ 「実践 人を動かす話し方」(日経BP)
このムック本のなかには、「上司とのコミュニケーション」という
箇所があり、そこにインタビューをしていただいた記事が載っています。
■朝日新聞朝刊 (2010年11月29日 朝刊)
『あの人とこんな話』という、仕事観などについての
インタビュー記事の欄で、取材記事が掲載されました。
マグロ船で漁師たちに教わったときの経験をお話しています。
■ ラジオ日本「大人の愚問」
( 2010年10月31日放送 )
マグロ船のことについて、色々な角度から
お話をさせていただきました。
■ 週刊現代 (2010年10月30日号)
「大研究 人生、もう悩まない」という特集で、
インタビュー記事が載りました。
3ページにわたり、漁船でのコミュニケーション手法
などが書かれています。
↑ 掲載されている記事
■ ラジオ特番 『CHANCE TO CHANGE』 ( J-WAVE )
2010年 9月23日放送
番組のテーマは、 「人生を変えたきっかけ」でした。
「マグロ船に乗せられて人生が変わった」という
話をさせていただきました。
ゲストには、ほかにも石田純一さん ・ ギターリストの村治佳織さん
などもいらっしゃいました。
↑ 番組の進行アシスタントとの記念写真
■ マット安川のスーパーフライデー (ラジオ日本)
2010年 9月17日放送
マグロ船で漁師に教えていただいたことを、ラジオでお話してきました。
↑ 放送の様子
■ 週刊 教育資料 2010年 9月13日号
「著者に聞く」というコーナーで、漁師流のコミュニケーションのやりかたを、
学校の先生方に合うような形にして、お話をさせていただきました。
↑ 1ページの取材記事にしていただきました
■ 介護ビジョン 2010年 9月号
「効果的な会議の実践法」という特集で、会議の問題点と
解決策について取材をしていただきました。
↑ 2ページにわたり、取材記事が掲載されています
■ アントレ 2010年夏号
「だから社長はやめられない!」という特集で、社長になることの
メリットについて、コメントをさせていただきました。
■ ヤフー ニュース (2010年 7月15日配信)
「会議術はマグロ船に学べ」 という見出しで、マグロ船式会議ドリルの
出版記念イベントでの内容が、ヤフーニュースに掲載されました。
■ 携帯メールマガジン『日刊スゴい人』
(2010年 7月 8日配信)
毎朝7時半に、すごい人を日替わりで紹介する、2万5千人に配信する
携帯電話のコンテンツ、 日刊スゴい人 に取り上げられました。
↑ 番組司会のショーンKさんと
左:渡部さん 右:私
お笑い芸人アンジャッシュの渡部 健さんがナビゲーターを
務める、FMラジオのプラトンに出演。
約90分、お話をしてきました。
■ 讀賣新聞 朝刊 (多摩版) 2010年 3月23日
「マグロ船で知った、漁師の知恵を全国で講演」
という形で記事を載せていただきました。
2009年のビジネス書の選考委員会で、拙著が250冊以上の
ノミネート作品のなかから7位に選ばれました。
■ ビッグトゥモロー 2010年 3月号
「どん底から這い上がるための“チャンス”の確実な活かし方」
という特集での、取材記事が掲載されています。
■日経ビジネス 2009年11月16日号
久米繊維工業の、久米信行さんが、拙著に描かれている漁師さんたちが
魅力的だったと書評を書いてくださいました。
■ 日経コンピュータ 2009年11月11日号
「迷う心に効く11人の体験談」に掲載
■ ファイナンシャルジャパン 2009年11月号
インタビュー記事掲載
■ Age(アージュ) 2009年 夏号
『トップビジネスパーソンが教える、勝つための最強ビジネス書』
のコーナーで掲載。
■ビッグトゥモロー 2009年 8月号
特集記事「職人に学ぶ『実学』で不況を打ち破る!」に掲載
■ 日経ビジネスアソシエ 2009年 7月 7日号
■ 日経トレンディ 2009年 7月号
■ 週刊朝日 2009年 6月 5日号
■ 週刊ポスト 2009年 5月29日号
■ 日経ビジネス 2009年 4月20日号
■ ビッグトゥモロー 2009年 6月号
■ 週刊アエラ 2009年 4月20日号
■ 日経トップリーダー 2009年 4月号
■ 讀賣新聞 2009年 3月 1日 朝刊 書評掲載
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。