2011年 7月17日
昨日も引き続き 山梨県におりました。
余った時間で、この時期旬の昆虫、
オオムラサキを見に行きました。

↑ オオムラサキ
オオムラサキは、 国蝶 であります。
そのため、一般的には、
「日本にしかいなくて、しかも希少な種」
という印象があると思います。
でも実は、日本以外にもいる蝶でして、おまけに都内でも
見ることができ、そこまで希少な蝶ではありません。
(ただし、「準絶滅種」ではあります)
花の蜜を吸わず、雑木林からしみ出る樹液を吸っているため、
里山に行かないと見られないのですが、逆にいえば、
里山に行けば、それなりにですが見られます。
「国蝶には何がふさわしいか?」
と決める会議の際、候補の蝶は何種類かいたのですが、
最後の決め手は、
「全国、どこでも見られる蝶にしよう」
ということでオオムラサキに決まったのです。
そうした経緯があり、珍しすぎないオオムラサキが
国蝶になったのです~。